「ニュースキンに勧誘されてしまった!…そんな時の断り方はどうする!?」
副業解禁時代到来!副業をして少しでも生活を豊かにしたいと思う人は少なくないでしょう。
そんな中、ニュースキンなどのネットワークビジネスを副業として選ぶ人が増えています。
ということは、必然的にニュースキンなどのネットワークビジネスに勧誘される可能性も増えてくるということになります。
友人、知人に突然に、ニュースキンなどのネットワークビジネスに勧誘を受けてしまったらびっくりして、冷静な判断ができず断りたくても、断り方もわからなくなることもありますよね。
そんな突然のニュースキンなどのネットワークビジネスに勧誘された時の断り方分かりやすくまとめてみました。
■ニュースキンのようなネットワークビジネスの勧誘の断り方を聞いてみた
まずは一番気になるところである、ニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘の断り方ですが、勧誘されるときは相手が「あまり親しくない人」の場合、「友達」の場合とそれぞれあるかと思いますが、どちらにも共通して最も大切なことは、「曖昧に答えずにはっきりと断る」ということです。
基本的には勧誘してきた人が初めて会った人でも、昔からの親友でも、「興味が無いので私は要らない」ということをはっきりと言いましょう。
しかし、それでも相手は勧誘を諦めないかもしれません。
あの手この手であなたの興味を引こうとしてくるでしょう。しかし断り方としては変わりません、はっきりと興味が無いことを伝えましょう。
勧誘を断る理由をいくら伝えようとしてもきっと相手も簡単にはひかないと思います。
そんな時には、やる理由がない!と言い切ってみましょう。
ニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘の断り方としては、やる理由がないと言われてしまうと相手もそれ以上の勧誘はできませんからね。
もしも、それでも執拗に勧誘してくるようであれば、例えばニュースキンの勧誘の場合は「これ以上勧誘するのであればニュースキンの本部に伝えます」や「消費生活センターに相談します」ということを伝えてみましょう。
現在では特定商取引法という、ニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘方法について定めてある法律があるので、相手もそれ以上の無茶な勧誘はしてこないはずです。
■ニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘方法は昔も今も単純だ
そして気になるところの、ニュースキンなどのネットワークビジネスはどんな勧誘方法なのか、というところです。
まずは、ネットワークビジネスが流行り始めた30年ほど前から現在に至るまで変わらず行われている勧誘方法が「カフェやファミレスなどでの勧誘」です。
例えばSNSを通して直接あなたに「とても良い話があるからぜひ一緒に食事でもどうですか?」とメッセージが来たり、最近会っていなかった学生時代の友達から久々に連絡があった、というところからというのが多いパターンです。
そしてカフェやファミレスなどで少し話をしてから「ニュースキンって知ってる?」というようにネットワークビジネスの話が始まります。
また今ではほとんど見かけなくなりましたが、約束された場所に行ってみると、ニュースキンで成功しているという人が一緒に居て、長時間にわたって成功体験を聞かされ、疲れて冷静な判断ができなくなったところで契約をさせるといった強引な勧誘方法もあります。
また、こちらが「どうしようかな」といった曖昧な態度や興味のある感じを出してしまうと、その場では強引な勧誘はしなくとも、後日にセミナーや研修会、食事会などの集まりに出るよう誘われることもあります。
■ニュースキンの勧誘を断った後の友達との関係はどうなる?!
気がかりなのは、自分の友達がニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘をしてきた場合です。
ネットワークビジネスで儲けを出すには人脈を使って仲間を増やして売上げを作り続ける必要があるので、まずは自分の友達、同僚、後輩、家族、親戚などの繋がりから勧誘することが基本です。
しかし、ニュースキンに限らず、ネットワークビジネスに対しては以前に悪徳なマルチ商法やねずみ講などの犯罪や、強引な勧誘などが社会的に問題となった影響で悪いイメージを持っている人も少なくありません。
久しぶりに懐かしい友達から誘われて行ったらニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘だった…となると、ガッカリしてしまうと共に、その勧誘がしつこかった場合は怒りが湧いてきてしまい、最悪の場合はその場で口論になり、お互いに友達をやめてしまう、ということにもなりかねません。
せっかくの友情がそんなことで壊れてしまうのは悲しい、ということであればニュースキンなどのネットワークビジネスに友達から勧誘されても、悲しんだり怒ったり、止めさせようとしないで下さい。
その友達も決して悪気は無く、本当にニュースキンの商品やビジネスモデルが素晴らしいから心の底からあなたに勧めてくれているだけなのかもしれません。
だから勧誘されたあなたは、友達とそのネットワークビジネスをまずは認めて、その上で自分はやらない、ということをはっきり伝えることができれば、友情は壊さずに勧誘を断るということもできるのではないでしょうか。
■まとめ
ニュースキンなどのネットワークビジネス自体は違法でもなく、正しく努力すれば利益を出すことのできる立派なビジネスです。そしてそれをもっと知ってほしい、一緒に稼ぎたいと思った結果、友達を勧誘することも悪いことでありません。
しかし、中には法律を無視した勧誘をしたり、強引な勧誘をして友達やまわりからの信頼を無くしてしまう残念な人達も少なからずいます。
つまり、悪いのはニュースキンなどのネットワークビジネス自体ではなく、間違った勧誘をしてしまう人達なのです。
このことさえしっかりと分かっていれば、必要以上にニュースキンなどのネットワークビジネスの勧誘を怖がる必要も無いですし、大切な友達も無くすようなことも無いでしょう。